2024/10/06 15:07


RyT メイクパレットの使い方をご紹介します。
①【クリームアイシャドウベース】
指でまぶた全体に、ついてるか分からないぐらいの量をのせます。
二重のラインが深い人は、そのラインよりも上のアイホールの上部のみのせます。
まぶたがワントーン明るくなり、繊細で綺麗なツヤがでて、上に重ねるアイシャドウの発色もよくします。どのアイシャドウにも使えるニュートラルカラーです。
②【瞼全体のアイシャドウ】シャンパンゴールド
①に重ねるようにまぶた全体にのせます。
できればブラシでアイホールの内側に2、3度のせて、その後馴染ませます。
また涙袋のメイクをされる方は、①→②と涙袋のメイクができます。
③、④ 【締め色アイシャドウ】上 チェリーブラウン、下 アッシュブラウン
どちらか一方だけか混ぜて、際にのせます。
小さめのブラシで少し取り、ティッシュか手の甲でブラシに色が残ってないぐらいまで馴染ませてから、軽く色をのせていきます。
下まつ毛の間をうめるように、薄っすら目尻から目頭にのせるのもお勧めです。
⑤【チーク】
少し大きめのブラシで軽く取り、ティッシュの上でブラシに色が残ってないぐらいまで馴染ませて、内から外へ左右の頬に1回ずつ、交互に足していきます。
アイシャドウにもお使いいただけます。
⑥【シェーディング/ノーズシャドウ】
大き過ぎない細めのブラシで、毛先が生え際に重なる状態から、おでこの生え際やエラのラインにのせるとより小顔に立体感がでます。
また眉頭の下と、そこから目頭を越えるぐらいまでに影をいれると、鼻筋ができて目力もでます。
眉を描くのにも使えます。
②【ハイライト】②シャンパンゴールド
頬骨の1番高い位置に、シャンパンゴールドを丸くのせます。立体感とツヤ感がプラスされます。
以上が基本的な使い方になります。
なるべくメイクはポイントを抑えつつ、軽やかにシンプルに仕上げて、毎日を快適に過ごしてほしいです。
読んでいただきありがとうございました。
メイクアップアーティスト Ryota